年金相談のご案内
- 基金事務所内に年金相談コーナーを開設しております。
- 基金の年金に関する相談および年金見込額、請求書等の受理、国の年金(厚生年金・国民年金)に関しての一般的な相談などに応じておりますので、当基金の加入者(員)証等をご持参のうえ、お気軽にご利用ください。
- 詳細な国の年金についての相談は、最寄りの年金事務所や街角の年金相談センターへお問い合わせください。
■年金相談コーナーの開設日時等
開設日時 | 月曜日から金曜日(祝祭日を除く)
9時から17時15分 |
---|---|
お持ちいただきたいもの | 加入者(員)証、年金証書、振込通知書、健康保険証、運転免許証等、ご本人であることを確認できるものをお持ちください。 |
ご本人さま以外のご家族等が相談をされる場合
- 年金の相談は、ご本人さまの依頼があれば家族や友人、会社の年金事務担当者の方でもかまいません。ご本人さまからの依頼状をご用意ください。
- 本人の加入者(員)証に記載されている加入者(員)番号またはご本人さまの年金証書に記載されている年金証書番号、本人の住所、氏名、性別、生年月日、依頼内容を記入したうえ、依頼される方の住所、氏名、ご本人さまとの関係を書いてご本人さまの署名・押印をお願いいたします。
- 年金相談を依頼された方の身分証明書や運転免許証(文書による年金相談は写し)も忘れないようご用意ください。
- 依頼状には、特に定めた用紙はありませんが、依頼状の様式が必要な場合は、下記リンクからダウンロードしてご利用ください。
お電話による年金相談
- 電話による年金相談では相談者の確認のために、次表についてお尋ねさせていただきます。あらかじめ加入者(員)証や年金証書、振込通知書等をご用意ください。
相談者がご本人の場合 | 加入者(員)番号、年金証書番号、住所、氏名、生年月日など。 |
---|---|
相談者が配偶者の場合 | 上記のほか、配偶者の氏名、生年月日、ご本人が直接相談することが困難な理由など。 |
- 相談したいことがらは、あらかじめ具体的に整理してメモにして頂くと便利です
- 年金の見込額については、お電話でお答えすることはできません。
■年金相談のお問い合わせ先
東京薬業企業年金基金 年金給付担当
電話番号は、「アクセス・お問い合わせ」のページをご参照ください。