年金受給者の方

年金受給者Q&A

Q01住所や氏名が変わったとき、受取金融機関を変更したいときはどうしたらいいですか?

「年金受給権者諸変更届」のご提出をお願いいたします。

なお、氏名が変わったときは、旧姓と新姓を確認できる証明書(原本・6ヵ月以内に発行されたもの)、お手持ちの年金証書、年金証書を毀損または紛失された場合は「年金証書再交付申請書」(46KB)を添付してください。

 

Q02現況届の提出は必要ですか?
A

住民基本台帳ネットワークシステムで確認しておりますので基本的には不要です。

 

Q03年金受給者が死亡したときはどうなりますか?

年金の支払いはなくなります。一定の要件を満たすご遺族の方には「遺族給付金」(一時金)の制度があります。
詳しくは「遺族給付金(一時金)」のページをご覧ください。

 

Q04年金の支払い回数を教えてください。

年金額(年額)により異なります。

年金額(年額) 15万円以上 6万円以上
15万円未満
6万円未満
支払期月 4月・8月・12月 6月・12月 12月

※該当月の原則1日が振込予定日ではございますが、1日が土日祝日の場合は翌営業日が振込日となりますのでご注意ください。

 

Q05基金の年金を受けている場合は、確定申告が必要ですか?

基金の年金を受けている方は、源泉徴収された税額と、1年間の収入に基づき各種控除を適用して算定された税額との差額を精算するために、確定申告が必要となります。

ただし、公的年金等の収入金額が400万円以下かつ年金以外の他の所得金額が20万円以下の方につきましては、原則、確定申告は免除となります(還付を受けるための申告はできます)。

確定申告の詳細につきましては、国税庁ホームページをご覧になるか、お近くの税務署までお問い合わせください。

 

Q06制度移行(代行返上)により、税制面で変更はありますか?

源泉徴収額の取り扱いが変わります。年額108万円(65歳以上の方は80万円)を超える年金をお受け取りになっている方は、毎年12月に「公的年金等の扶養親族等申告書」をご提出いただくことにより控除割合に応じた税金が差し引かれていましたが、代行返上後の基金からの年金については、一律7.6575%相当額が源泉徴収されますので、確定申告により還付または納付していただくことになります。

 

Q07基金ウェブサイト閲覧用のパスワードを教えてください

「広報誌ふれあい」に記載されております。お手元にない場合は、左記の広報誌をお送りいたします。お急ぎの場合は当基金までお電話でご相談ください。なお、当基金の関係者(年金受給者等)以外には回答できません。

 

アドビアクロバットリーダーダウンロード

※PDFファイルをごらんになるためには、無償ソフトAdobe Acrobat Readerが必要です。

ご加入のおすすめ

ご加入のおすすめ

基金未加入の事業主の皆さま、ご加入をぜひご検討ください!

基金ファーストステップ・ガイド

基金ファーストステップ・ガイド

新規加入者の方向けの、年金制度解説コンテンツです。

年金ライフプランセミナー

年金ライフプランセミナー

定年退職後の生活を充実したものにしていただくためのセミナーを実施しています。

年金相談

年金相談

基金の給付や手続、国の年金に関する一般的な相談を行っています。

年金相談

年金・一時金額シミュレーション

当基金から受けられる一時金や年金の見込額をご自身で試算できます。

広報誌

広報誌

当基金発行の広報誌がダウンロードできます。

ナゼ?ナニ?国の年金Q&A

ナゼ?ナニ?国の年金Q&A

国の年金について、よくあるご質問をまとめました。(外部リンク)

おすすめ!ねんきんネット

おすすめ!ねんきんネット

年金の記録や見込額が24時間いつでも確認できる「ねんきんネット」をご活用ください。

DCについて

DCについて

DC制度の概要や手続についてご案内します。

東薬ねんきん便

東薬ねんきん便

加入者の皆さま向けの年金見込額等に関するお知らせです。

東薬年金ポータルサイト

東薬ねんきんポータルサイト

ご自身の加入状況等のご確認や変更手続き、一時金や年金に関する裁定請求ができます。

東薬事業所ポータルサイト

東薬事業所ポータルサイト

加入者資格の取得や喪失など適用関係の各種届書について電子申請によるお手続きができます。